歯医者や病院・クリニックの待ち時間をスムーズにする方法

歯医者や病院・クリニックの待ち時間をスムーズにする方法

歯医者や病院・クリニックに行って辛いことと言えば、「痛い治療や検査をされること」でしょうが、その次に多い意見が「待ち時間が長いこと」ではないでしょうか。

ここではその待ち時間について、どうやって時間をつぶすかなどについてまとめていきます。

 

1.予約ができない場合、おおまかな待ち時間を把握しよう

予約していくところであれば何時間も待つことは少ないでしょうが、予約制でない場合、数時間待つ可能性もあります。

診察券や問診表を提出した時に、受付のスタッフにおおよその待ち時間を聞いておきましょう。

待ち時間が短ければ普通に待っていれば良いですし、長く待つようなら時間のつぶし方を考えなければなりませんから、ある程度の把握はしておいた方が無難です。

2.待合室で待ち時間にできること

歯科医院・病院・クリニックでは基本的にスマホの使用を禁じているところはいまだに多くあります。

通話だけを禁止している場合なら、ゲームやSNS、その他の情報収集で時間をつぶすのが一般的でしょう。

今回は、それ以外の待ち時間にできることをご紹介します。

・読書

時間を有効につぶすための鉄板とも言える方法です。

忙しくて普段読書できない人は、読書に没頭できる絶好の機会ですね。

・ポスターやテレビを見る

心に余裕があれば、周囲に貼られているポスターやテレビを見て過ごすのも病院でしかできない事です。

時々しか病院に来ない人ほどなかなか得られない情報ばかりで、今後生活する上で役に立つこともあるでしょう。

・待ち時間が長いと分かっているならその場を離れる

受付などで確認して1時間以上待つことが明確であれば、食事や買い物に行くなどの方法を採るのも良いでしょう。

大きな病院であれば院内に食堂や売店があるでしょうから、とりあえずそこに行ってみましょう。

 

3.予約や待ち時間に関する情報も把握できるEPARKデジタル診察券

「EPARK(イーパーク)デジタル診察券」というスマートフォン用のアプリを使えば、ネット受付を利用できる医院もあるので最初から時間の無駄を省けます。

病院・クリニックを検索する際に駅から近いかどうか、駐車場があるか、などを条件に加えることができるので、自分にぴったり合った病院を選択することができます。

↓↓インストールはこちらから(無料です)↓↓

 

医科・歯科カテゴリの最新記事

« »