会社員、学生、主婦、フリーランス…社会的ポジションはそれぞれ違っても、多くの方が日中は忙しく自分が行うべきことに集中していたいと思います。
(夜間に働く職業の方なら日中は静かに寝ていたいでしょう)
しかし、多くの病院・クリニックで予約の電話をできる時間は診療時間内であり、それはおおむね9時から18時といった世の中の平均的な人にとって忙しい時間です。
このコラムではそれに対する方法をお知らせします。
1.寝る前に明日の病院・クリニックの予約をしておくと便利
忙しい昼の時間は仕事や家事、学業などに専念し、病院に行く予定を立てる作業は忙しい時間を過ぎて一息ついてから、できれば寝る前などに行うと効率が良いでしょう。
しかし、前述したように多くの病院・クリニックでは夜間に電話しても予約を取ることはできません。
2.夜間で予約ができない時は、EPARKデジタル診察券を利用しよう
そんな思いを共有する人たちのために、便利なアプリがあります!
それは「EPARKデジタル診察券」です。
このアプリは、自分に合う条件で検索した病院の情報を知ることができるアプリです。
例えば子育て世代の方であれば条件に「キッズスペース」「託児サービス」「ベビーカー置き場」「授乳スペース」などを選ぶことで
子ども連れの保護者に優しい病院を選ぶことができますし、
平日の昼間は忙しいという方なら「19時以降診療」「土曜日診療」「日祝診療」などの条件でチョイスすることも出来ます!
アプリなので検索が夜中でもできるのは当然ですが、このシステムは24時間WEB受付が可能という大きなメリットがあります。
これなら寝る前のゆったりした時間などを使って、しっかり計画を立てた上で病院・クリニックの予約をすることが可能です。
3.EPARKデジタル診察券で一日の計画をスマートに
「EPARKデジタル診察券」は病院・クリニックの条件を検索するだけでなく、その医院が得意とする診療や、治療に対する理念を読む項目もあるので、
それらをしっかり読んで自分に合うところを探したいという人にもぴったりのアプリです。
また、そこを訪れた人が患者目線で書く「口コミ」があるので、その病院のリアルな評価も知ることができます。
さらにたくさんあって管理が面倒だった診察券をデータ化してスマホ管理できるので、診察券を忘れたり失くしたりすることが無くなりますし、
通院履歴やかかった医療費を管理できるので医療費控除を受けたい方にとっても便利なアイテムです。
他にも家族の診察券が一括管理できる機能や、お薬手帳などの機能もあり大変充実したアプリです。
ぜひEPARKデジタル診察券を使って、一日の計画をスマートにしてください!
↓↓インストールはこちらから↓↓